おはなしあのね通信

平成23年度2月号

 1992年2月8日に、第1回目の「おはなしあのね」が産声を上げてから20年が経ちました。満20歳を迎えたこの会は、これからも益々元気に成長を続けて参ります。
 現在読み聞かせにご興味のある方、募集中です。どうぞよろしくお願いいたします。

学習会報告 

2月8日(水)10:00〜12:00 参加者6名 図書館員1名

中村柾子著 「絵本はともだち」 より p127〜133

9 「ざりがに」かがくのとも傑作集 福音館書店

 幼子が動物によせる関心は「ひとりでに動きだすもの」への興味から始まる。保育園や幼稚園では、色々な生き物を飼育しているが」、なかでもざりがには、子ども達に人気がある。

子どもたちの反応

ざりがにを飼っていないクラスの4歳児
ざりがにの格好よさにあこがれても、ヤゴや魚がざりがにの餌になることには耐えられない。
どの場面も、新鮮で驚きに満ちた絵本。
ざりがにを飼っているクラスの4歳児
脱皮の様子を観察して、説明できる。
「母親のふくそくにはさみでつかまる」の表現に「おかあさん痛くないのかな、おかあさんのお腹切れないかな」

ざりがにとの付き合いの度合いにより、読み方にいろいろな顔を見せる。

 子どもとの接点があったり、一匹のざりがにに焦点を当てて行ったりすることで、描かれたものに対する愛情がわき、読み手に近しいものになってくる。

その他の「ざりがに」関連本

  1. フレーベル館だいすきしぜんみずのいきもの4 ざりがに フレーベル館
  2. ザリガニ観察ブック 偕成社
  3. 育てて、しらべる 日本の生きもの図鑑3ザリガニ  集英社

実践報告

■2月11日(土) 子供113名/大人8名

  1. 絵本『まかせとけ』
  2. 絵本『おひなさまになった人形』
  3. 絵本『くっついた』
  4. 絵本『ととけっこう よがあけた』
  5. 絵本『ラチとライオン』
  6. 手遊び パンやさん

■2月25日(土) 子供8名/大人7名

  1. 手遊び あたま かた ひざ ぽん
  2. 絵本『はなをくんくん』
  3. 手遊び げんこつやまのたぬきさん
  4. 紙芝居『おひなさまのクリーニング』
  5. 布遊び
  6. 絵本『くつがじまんのむかでさん』
  7. ふれあいあそび おすわりやす いすどっせ
  8. ふれあいあそび いちり にり さんり 
  9. 手遊び あたま かた ひざ ぽん

次回予告
日時:3月14日(水) 午前10時〜